« elePHANTMoon 「ORGAN」やわらかく強い凝縮 | トップページ | 鰰「動け!人間!」=「ハタ」プログラム中抜きで観賞、極上のダンスなど »

味わい堂々「ぼくらのアイドル」、その時代のわくわく感の裏表

2010年4月16日ソワレにて味わい堂々「ぼくらのアイドル」を観ました。

場所は下北沢オフオフ劇場。とてもヴィヴィッドな感性が随処に埋め込まれていて。劇団名に偽りなく、その味わいを楽しむことができました。

(ここからネタばれがあります。ご留意くださいませ)

作・演出 岸野聡子

初日ということで、若干のトラブルもあったようですが観ている方にはあまり気にならなかったです。

音楽の使い方が、ベタなのだけれどしっかりとはまる。基調となる音楽に、中原めいこ を選んだセンスもなにげに凄い。ある種の世界や時代がその音楽に染められ、すっと物語の世界にワープさせられたような感じ。舞台の雰囲気にはいくつかの時代のごった煮的な部分もあるのですが、それをすべてひっくるめてしまうような曲の差し込み方に、物語の雰囲気がしっかりと醸し出されます 。

その中での、アイドル側の恣意的に平板な描き方と、アイドルにはまるファンや一般人がもつ感覚の対比がとてもしたたか・・・。

まず、アイドルに対するイメージの絶妙な薄っぺらさがきっちりと作りこまれているのです。加えて、その世界のカリスマ性を表現しながら表裏となる女性週刊誌的な質感を残し、、ある種の脆さも丁寧に編みこんでいく。一方でファン側のアイドルを観て楽しいと思う気持ち、追いかける側の心情や夢の与えられ方、そして引き込まれ方にあっと目を見開くようなリアルさがあって。ハマったり依存したりする人々の内心までがすっと透けていく。押入れを開くと現れる幻想のなかでアイドルに楽しさを与えてもらう表現や、追っかけをする中で、自分を持ち崩してしまうほどアイドルが人生の中心になってしまうような感覚がとても鮮明に観る側に伝わってくるのです。

役者たちのお芝居も舞台上に表現される、様々なテイストをしっかり支えていました。想像力豊かなシーンがいくつもあって、それらが作品に部分が作品をすっと引き締めて・・・・。

アイドル側、加藤律にはイメージを貫く力がありました。緩急がしっかりしていて、ここ一番で力みを感じることなく切れが残るお芝居。安定感のある軽さとめんどくささをうまく操って観る側の目をしっかり惹いておりました。宮本奈津美が表現するキャラクターには覚めた部分とどこか薄っぺらな質感がしっかりと共存していて、その世界の女性のイメージを舞台にきっちり広げる。岸野聡子はリアルな姿と観る側の幻想の中にいるキャラクターをしたたかに演じ分けて見せました。特に後者のお芝居には深い含蓄を感じた。

一般人側の北村耕治には、不思議な実存感がありました。ちょっと得体のしれない部分が物語にしっくりはまる。その空気の作り方がうまいなぁと思うのです。川口恵理はどこか踏み外したようなキャラクターたちに対しての基準線的な役割を実直に果たしていました。ナチュラルで落ち着いた芝居が、観る側の視点をさだめる支えになっていたように思います。目黒大輔もキャラクターを見事に貫き通しました。テレビの中のアイドルから夢を貰うときの質感に、ぞくっとくるような厚みがあって。ふっと一線を越えたような常習性が伝わってくるのです。アイドルにはまるコンビニ店員を演じた浅野千鶴は、ファン心理の頑迷さとアリ地獄にはまるような感触を丁寧に表現して見せました。そのなれの果てを受け入れる淡々とした雰囲気にどこか乾いた揺らぎが表現できていて。それゆえ、最後のシーンが生きる。

そして、それぞれのキャラクターが持っている軽さというかブランクのようなものが、しっかりと観る側に残っていて。夢を作る側と受け取る側の、虚実の感触のリアルさにも、この劇団が内包している力を再確認したことでした。

*** ***

それにしても、中原めいこは耳に残る。その時代を彩る、ある種のべたさと洗練に惹かれてしまう。この人は、今の時代においても、もっと評価されてよいアーティストだと感じました。

それともうひとつ、ここのダンスには不思議な魅力があります。なにげに、すっと時間のギアを変えるような動きが挿入されていて、動き自体はシンプルなのですが、ある種のグルーブ感があるのです。そのわくわく感が終演後も残っておりました。。

|

« elePHANTMoon 「ORGAN」やわらかく強い凝縮 | トップページ | 鰰「動け!人間!」=「ハタ」プログラム中抜きで観賞、極上のダンスなど »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 味わい堂々「ぼくらのアイドル」、その時代のわくわく感の裏表:

« elePHANTMoon 「ORGAN」やわらかく強い凝縮 | トップページ | 鰰「動け!人間!」=「ハタ」プログラム中抜きで観賞、極上のダンスなど »