« 空間ゼリーLABO 「私の部屋」佐藤けいこ一人芝居・・・そのコアの質量がもたらすもの  | トップページ | 凛とした二人が描き出すその人は・・・ー天切り松 闇がたり 第二夜 残侠ー »

画面の向こうでも関係ねぇ・・・・、NHKのファインプレー

ちょっといろいろ忙しくて、録画HDDがパンパン状態・・・・、で整理を兼ねて観はじめたらやめられなくなってしまいました。おまけに週末には魅力一杯の番組もあって・・・。

ちょっと動けなくなるほどよい番組があったので、ごくさわりだけ、感想などを・・・。

・下田逸郎(「フォーク」の達人より)

若いころから決して嫌いな歌手ではなかったのですが、昔はその世界観に自分が馴染んでいけない部分があった・・・。自分とはちょっと違う世界の人みたいな先入観があって・・・。でも今回のNHKの番組で価値観がごろっとかわりました。

歌い方にしても、歌詞にしてもちょっと武骨な肌触りがあって・・・・。失礼ながらご近所のちょっと意固地なおじさんのような風貌とどこか器用さにかける歌い方・・・。歌詞の粒子も質量のあるイメージがぼんぼんと投げられてくる感じ・・・。

すぐには馴染めないのです。

しかし、渡辺香津美のギターと斉藤ノブのパーカッションが下田逸郎の持つリズムを彩ったとき、彼の世界がすっと私の中するっと入ってきました。まるで靴べらで靴が足にすっと収まるよう・・・。

彼の表現はある意味あからさまです。彼の代表曲のひとつ「セクシー」では女性の小さな仕草を「セクシー」と感じ「愛の暮らしに少し疲れたあなたと私」を「セクシー」と思う・・・。その表現は粒が大きく、その粒が組み合わされていく中でとんでもない弾力が生まれる・・・。おしゃれなリズムとぶっきらぼうとも思える歌い方に包まれたとき、その言葉たちがぐっと私の心を押し付けて行く感じ・・・。どちらかといえば荒く短い表現の重なりが、切れとぬくもりが並存する伴奏の骨組みとなって、気がつけば彼の世界のリアルが包み込んでいる・・・・。

さらに、石川セリとの歌の重ねや(デュエットというにはそれぞれの歌い方が乖離していて、でもだからこそ表現しうる世界が間違いなくあって)、和太鼓や笛の伴奏がくわわったときにやってくる歌詞の力感のすごさ・・・

画面の向こうからやってくる世界にどっぷりと浸って・・・、時間の感覚が完全になくなってしまったことでした。

・林家染丸 「辻占茶屋」

ちりとてちん大好評とのことで、番組に出てきた落語をNHKの豊富なライブラリから再放送しようという、ちょっとうれしい試み。夜中にやって翌日の午後にも同じ番組の再放送があったみたいです。人間国宝まで登場する豪華さで・・・。この5日間、毎日帰って前日の録画分を観るのでわくわくできました。

それぞれの高座、みな趣深かったのですが、なかでも一番得した気分になったのが。染丸師匠の「辻占茶屋」、初めて聴いた噺だったのですが、本当に惹かれました。はめものがBGMではなく、噺に食い込んでくるのも面白くて・・・。まあ、冷静に考えると男と女がお互いにだましあうというえげつない噺でもあるのですが、染丸師匠が演じると暗さがないし、隣の部屋の三味線や謡の掛け合いの見事なこと・・・。主人公の気持ちの浮き沈みがしっかりと伝わってくるし、絶妙の掛け合いがわくわくする。また、師匠の表情がよいのですよ・・・。これは小屋で見るよりもはっきりわかる・・・。表情の変化が絶妙で・・・・。

とにかく観ていて楽しい。こう瞬間で笑いを取るのではなく、体が次第にあったまってきて観客が笑える体質を作っていく感じ・・・・。そのうえで、強弱取り混ぜて笑いを誘発していく・・・・。

画面越しに高座を見ているのを忘れて思わず拍手をしてしまいました。

あとBS2、オンシアター自由劇場が博品館で上演した「上海バンスキング」の中継も味がありました。今や売れっ子の小日向さんや余さんの若いこと。。バンドも決して旨くはなかったけれど、芝居は本当におもしろい・・。あの面白さってなんなのでしょうね。

それから、チューリップのファイナルコンサートのドキュメンタリーもなかなか見ごたえがあって・・・・。

まあ、月額の視聴料を取られるたびに、不正の話や乱脈なお金の使い方にが思いださ、なんかむっとしてしまうNHKではありますが、こういう番組をやりつづけててくれると視聴料もしょうがないかなという気すらします。

今回はがんばれNHKということで。

R-Club

|

« 空間ゼリーLABO 「私の部屋」佐藤けいこ一人芝居・・・そのコアの質量がもたらすもの  | トップページ | 凛とした二人が描き出すその人は・・・ー天切り松 闇がたり 第二夜 残侠ー »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 画面の向こうでも関係ねぇ・・・・、NHKのファインプレー:

« 空間ゼリーLABO 「私の部屋」佐藤けいこ一人芝居・・・そのコアの質量がもたらすもの  | トップページ | 凛とした二人が描き出すその人は・・・ー天切り松 闇がたり 第二夜 残侠ー »