« 下北サンディーズ 下北沢の香りを添えて | トップページ | 遅ればせながら・・・(松子見ました/) »

本物のすごさ(笑福亭福笑独演会)

今年の笑福亭福笑師匠の独演会は
新作が2本
いやぁ、やっぱり生福笑はすごいですね。
席も自由席で4列目のド真ん中が確保できたので
益々です。
これが福笑師匠の落語だったから腹筋が痛くなるだけですんでいたけれど
「寝床」の大家さんの義太夫だったら私は間違えなく死んでいたかもしれませんね

落語のネタばれっていうのも何ですけれど
後半にやられた「入院」、前半部分、ねたふりの精密検診に至るまでのやりとりも
非常に味わい深く、福笑師匠の芸の円熟味を十分味わうことが
出来るものでしたが
病室に入ってからの中盤、さらには最後のオチまで一気に持っていくところは
もうひたすら圧倒されっぱなしでした。
繰り返しの笑い、奇抜な発想、ひとりつっこみ・・・
笑いのためなら手段をえらばずというか、笑いのテクニックてんこ盛りというか・・
最初、強がっていた同室の患者にふりかかる不幸の
表現が本当に絶妙で・・・
もう、その時点から客の理性が完全に高座からやってくる勢いに
引きずられてしまう
終盤患者がかんちがいの火事で引きずられていくところ
4階から1階までいっきでしたね・・・
階段を引きずられていく様子が音で見事に表現されていく
踊場を曲がるようなところが絶妙でね・・・
その段階で私は完全に自分の笑いを制御できなくなっていました

グルーブ感のある落語といえば、亡くなった桂枝雀師匠の落語、
関東では先代の文治師匠にも勢いがありましたが、
そこには作られたきれいさみたいなものがあって
笑う方もちゃんと底を持って笑っていたようなところがありました
しかし福笑師匠の場合、底をはずして笑わせるような
グルーブ感があるような気がします
だからこそ、終盤の力技が下品でなく
生きて観客を躍動させるような効果を生んでいくのではないでしょうか

やっぱり東京の独演会、回数が少なすぎるよなぁ・・・。
定席にも出ていただきたいものです
まあ、あの高座はある程度力をためないと
難しいのかもしれませんが・・・
せめて関東地区での独演会、もっとふやしてもらえませんかねぇ・・・

関西では福笑師匠、3席演じられたそうな・・・
1000人入って・・・
しかもドカンドカン来ていたそうな・
・・

昔々、学生の時に「平林」という前座噺を聞いていらい
大好きな噺家さんですが
(歳がばれるけれど・・・)
もっともっといろんなお題をうかがってみたい

チケットが取りにくくなると困りますが
まあ、当代1~2を争う落語家であることだけは
まちがいありませんから・・・
聴かないとその分人生損になりまっせ

R-Club

|

« 下北サンディーズ 下北沢の香りを添えて | トップページ | 遅ればせながら・・・(松子見ました/) »

コメント

はじめまして。
トラックバックをたどってこちらへ。

関西の独演会は 3 席演ることが多いですね。
それだけたっぷり演ってもらわないと納得しない客が多いのかもしれません。
個人的にも、2 席だと《独演会》って感じが希薄です。

ただ、福笑さんの 3 席は満腹になりすぎてもたれる感もありますが。:o)

投稿: わさび | 2006/07/24 02:29

笑福亭福笑で検索してたどり着きました。先日福笑師匠の弟子、笑福亭たまの落語会へ行って笑って来て、この人の師匠ってどんな落語家やろうとユーチューブで検索し、「葬儀屋さん」なる噺を見てパソコンに向かって大笑い。これは是非生で聞きたいと思った次第です。あなたのブログを読んで益々行きたくなりました。ユーチューブで大爆笑したので、生で見たら笑い死ぬかもしれません。

投稿: まきみち | 2010/08/03 18:18

まきみちさま、

まじな話、ブロクを書かせていただいたときにも「葬儀屋さん」を笑いすぎて椅子から滑り落ちはったおばさんを目撃しています。
(最前列のお客さんだったので、一瞬噺がとまりました)

ご覧になるのであれば、是非にその覚悟でお出ましくださいませ(笑)

投稿: りいちろ | 2010/08/09 15:30

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本物のすごさ(笑福亭福笑独演会):

» 綾瀬はるか「ホタルノヒカリ」水着 画像 [綾瀬はるか「ホタルノヒカリ」水着 画像]
女優、綾瀬はるか(22)が主演する日本テレビ系「ホタルノヒカリ」(11日スタート、水曜後10・0)の制作発表が8日、東京・東新橋の同局で行われた。 漫画家、ひうらさとる氏の同名漫画(講談社)が原作。男っ気が全くなく、休日は寝てばかり、高校時代のジャージ...... [続きを読む]

受信: 2007/07/11 14:27

« 下北サンディーズ 下北沢の香りを添えて | トップページ | 遅ればせながら・・・(松子見ました/) »