« ブロードウェイの底力 | トップページ | 桃唄309に感動(ブラジャーにみる誠実さ) »

hairspray

前の記事にも書いたように、
今回、NYにいってミュージカルを4本見ました。
まあ、総合力からいうと、まもなくNational Tourチームが
来日するらしい「The Producers」が一番上なのでしょうが
他のミュージカルにも当たりはずれがなくて
そのあたりがBroadyway Musicalの実力なのでしょうか?

DSC00029

ヘアスプレーはついた翌日にTKTSに並んで手に入れました。
10時からの売り出しに30分前から並んだのですが
もう並びの席は全部売れ切れていて
かろうじて奥さんと席が別れることを条件に
手に入れたチケットでした。
でも別れチケットの分席はよくて、まあ、残り物に福というところでしょうか

物語はちょっとでぶっちょの女の子がその街(ボルチモア)の
ティーン女王になるまでのお話なのですが
コンテストに出してくれという娘に反対するお母さんが
さいごには一緒に娘を応援したり
成功していくにしたがってちょっと陰湿な妨害があったり
主人公の父親と母親の愛情が垣間見えたり・・・
日本人にとっては
「ちびまるこちゃん」の世界で青春ドラマを観るような感覚なのかも
しれませんが・・・
観客はけっこうはまっていました
ああいう場内をまきこんで持っていく感じって
やっぱり実力のうちなのでしょうね

だいたい、開演の前にも
白々しく「携帯電話など音の鳴るものはお切り下さい」
なんていわずに
「さあ。60年代のボルチモアに着くから通じない携帯は
切ってね」みたいなアナウンスからして
なかなか素敵だし・・・

さて、開演して主人公の寝起きのシーンに感心して
そのあとまず圧倒されたこと、
役者の動きが切れているのなんのって・・・
ダンスなんてすみからすみまで普通にすごいんですよ
すごいって思う動きがしばらく続いて
わくわくして身をゆだねていると
さらにそれを凌駕するようなものが隠されていて・・・
ひとつずつの動きがびしびししているから
観ている方にストレスが全然なく引き込まれる感じ
ストレスがなく引き込まれるからその分メリハリの部分が
観客にまっすぐ迫ってくる・・・

歌もすごく良かったです。
主人公のTracy役のMarissa Janet Winkurの癖のある声が
耳についてもう・・・
最初の曲「Good Morning Baltimore」から
最後の「You Can’t Stop the Beat」まで
R&B,Rock’n rollと
本当に息をつく暇もなくわくわくさせてくれるナンバーばかり・・・
音楽もいろんなバリエーションがあってあきさせないのですが
それぞれがきちんと60年代の匂いを残しているところが
さすがで・・
なかでも60年代を象徴するようなシュープリームスばりの
歌と踊りにはもう取り込まれてしまいました。

ステージ上で踊る女性トリオの赤い衣装と手袋はもう感動物・・・
きっと当時のテレビスタジオで歌うダイアナロスもあんな感じだったのでは・・

最終的にはアメリカ人好みのハッピーエンドなのですが
まあ、それだけで十分おなか一杯になるくらい
楽しませてくれるステージで
ひたすら感動・・・

このレベルまで到達してしまうと
もう理屈でどうのこうの批評するのがばかばかしくなってしまうほど
なんか楽しいと思える自分が幸せに思えてしまいます

なにをいまさらとおっしゃる方も
多々いらっしゃるでしょうが、
初ヘアスプレー体験者の私としては
次にブロードウェイ観客デビューをされるかたには
ぜひお勧めしたい一作です

オフィシャルな私の感想は
R-Club本館をどうぞ

ところでちょっと余談ですが、
私って日本ではほとんど朝ごはんを食べない人だったのですよ・・・
それが「ヘアスプレー」をみて夜にカーネギーホールでラテン系のジャズコンサートを
聞いた翌日から、もう朝から食欲一杯で・・・

DSC00582

ブロードウェイのミュージカルって
きっと見る人の何かを目覚めさせたり活性化させるのかも・・・
私もパワーをもらったような気がしてなりません

|

« ブロードウェイの底力 | トップページ | 桃唄309に感動(ブラジャーにみる誠実さ) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: hairspray:

» ボルチモア [アメリカの都市]
ボルチモアボルチモア (Baltimore) はアメリカ合衆国メリーランド州の都市で、人口638,614人(2002年)の同州最大の都市。ワシントンD.C.と共に人口約700万人の大都市圏を形成、メガロポリスの南端に位置する。アメリカ東海岸、チェサピーク湾の奥部にあり、古くから天然の良港として知られ...... [続きを読む]

受信: 2005/08/01 20:35

« ブロードウェイの底力 | トップページ | 桃唄309に感動(ブラジャーにみる誠実さ) »